そういうことだったんですね

いろいろ調べたり学んだりしたことを忘れないように書き連ねています

Ruby - rbenv で複数バージョンを切り替える(1)

rbenvrubyのバージョンを 切り替えるツールです。以前rvmを使っていましたがいろいろ環境変数やら を汚す悪いクセがあるのとrailsで推奨されているのでインストール してみました。

インストール方法

非常に簡単です。

まずrbenv本体をインストールします。

$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv

環境変数をセットします。bash使いの場合の例です。

$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

一旦ログアウトし、再度シェルを起動します( source しても可 )

$ exit 

rbenv のコマンドがたたけるか確認します

$ rbenv
rbenv 0.4.0-89-g14bc162
Usage: rbenv <command> [<args>]
Some useful rbenv commands are:
   commands    List all available rbenv commands
   local       Set or show the local application-specific Ruby version
   global      Set or show the global Ruby version
(後略)

ruby を自動でビルドするためにruby-buildをインストールします。

$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

これでおしまい。

rubyをインストールする

試しに 2.1.0 をインストールしてみましょう。

インストール可能なrubyのバージョンリストを表示します

$ rbenv install -l
Available versions:
  1.8.6-p383
(中略)
  2.1.0
(後略)

はじめに2.1.0をインストールしましょう。

$ rbenv install 2.1.0

しばらくするとビルドが完了します。

ruby を実行してみますが・・・

$ ruby -v
rbenv: ruby: command not found
The `ruby' command exists in these Ruby versions:
  2.1.0

うまくできません。 使用するバージョンが設定されていないためです。

バージョンの設定方法は global と local がありますが、 自分でどの場所でも使いたい場合は global を使います。

$ rbenv global 2.1.0
$ ruby -v
ruby 2.1.0p0 (2013-12-25 revision 44422) [x86_64-linux]

設定できました!