そういうことだったんですね

いろいろ調べたり学んだりしたことを忘れないように書き連ねています

速読法(2)

 
いままで速読について調べてみましたが、いろいろな方法論がありますね!
 
でも、いままで読み飛ばさずにきちんと読みなさいと教えられてきたし、
なかなかそのクセは抜けません。
 
特に完ぺき主義の方は理解できないと「うーん。。。」ってなっちゃいますね。
いろいろ考えたあげく読むのをやめたりしちゃいます。もったいない。。。
 
 
こういう時の対策をまとめてみました。
 
 
①外部制約を与える
 
時間や場所などで制約を与えて読み切るようにします。
 
通勤・通学中にここまで読み切ろう!
お気に入りのカフェで読み切ろう!
 
 
②本や文章を引用する部分をみつける
 
お気に入りの本のフレーズを引用する、など目的をもって読みます。
学校のレポートはもちろん、ブログのエッセイを読むのもいいですね。 
twitterbotの元ネタをつくってもいいかもしれないです。 
 
 
③拾い読みをする
 
自分の関心のあるキーワードを探すだけでもいいですね。
そのキーワードから「why?」 「So what?」と掘り下げていくのもアリです。
 
 
④大事な部分にマークをつける
 
教科書みたいにマークや蛍光ペンで目立つように線引くのも良い手。
記憶の定着がよくなる効果もあるそうです。
ただ、図書館の本に書き込んじゃダメですよ!
 
 
⑤集中力が無いときは音読をする!
 
なかなか頭に入ってこないな、ってときは黙読ではなかなか理解できないもの。
ただ、ゆっくり読むのではなく超ハイスピードで! 
 
 
⑥同じジャンルの別の本を読む
 
同じジャンルの別の著者の本や、同じ著者の別タイトルの本を読む。
同じ言葉やフレーズが使われるので速く読めます!
著者に親しい人(師匠や同僚など)の本は読みやすく知識が拡がります。
 
 
⑦視機能を強化する
 
文字の読むスピード自体を速くするには目のトレーニングが必要。
ビジョントレーニングなど行うと速読はもちろん視力もよくなるカモ。
 
 
■参考資料 
 
齋藤孝の速読塾―これで頭がグングンよくなる!

齋藤孝の速読塾―これで頭がグングンよくなる!

  • 作者: 斎藤 孝
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本