そういうことだったんですね

いろいろ調べたり学んだりしたことを忘れないように書き連ねています

MySQL - バージョンアップしたら起動できなくなった



Oracle にある RPM を使って MySQL を 5.6 にバージョンアップしてみた。
OSは CentOS 6.5。


起動してみると、エラーが。。。

# /sbin/service mysql start
Starting MySQL.The server quit without updating PID file (/var/lib/mysql/xxxx.pid).

ログをみるとアクセス権でエラーがでているらしい。

2014-06-29 12:04:54 7ff0b67a6720  InnoDB: Operating system error number 13 in a 
file operation.
InnoDB: The error means mysqld does not have the access rights to
InnoDB: the directory.
2014-06-29 12:04:54 17628 [ERROR] InnoDB: os_file_get_status() failed on './ibda
ta1'. Can't determine file permissions
2014-06-29 12:04:54 17628 [ERROR] InnoDB: The system tablespace must be writable
!
2014-06-29 12:04:54 17628 [ERROR] Plugin 'InnoDB' init function returned error.
2014-06-29 12:04:54 17628 [ERROR] Plugin 'InnoDB' registration as a STORAGE ENGI
NE failed.
2014-06-29 12:04:54 17628 [ERROR] Unknown/unsupported storage engine: InnoDB
2014-06-29 12:04:54 17628 [ERROR] Aborting

といっても、アクセス権はあるし、mysqld_safe では起動するし。。。

で、調べてたら SELinux のでした。

# restorecon -R /var/lib/mysql

これで解決。
まぁ開発環境ならSELinux無効にしろって話なのですが。。。